敬老の日
本日、9月16日は敬老の日です。
日本の敬老の日は、9月の第3月曜日と定められています。
敬老の日の由来となったきっかけは、兵庫県多可郡野谷村で行われていた「としよりの日」とされています。
1947年に始まった「としよりの日」という行事は、
兵庫県全体に広まったのち、次第に全国で行われるようになりました。 その後「としより」という表現を改め、
1963年に老人福祉法で「老人の日」と制定し、
1966年には「敬老の日」として国民の休日に制定されました。
敬老の日は日本だけではなく、世界にも敬老の日があります。
・アメリカ合衆国・・・9月の第2日曜日
・中国 ・・・9月9日
・イタリア ・・・10月2日
・韓国 ・・・10月2日
上記以外にも敬老の日ではないですが、
ポーランドでは祖父母(1月21日)と祖父の日(1月22日)があったり、
イギリスでは申請することで100歳・105歳の誕生日以降は
毎年女王陛下からお祝いの電報が届いたりなど、国によってさまざまです。
老人福祉法では、老人は65歳以上とされており、
WHO(世界保健機関)でも65歳以上を高齢者と定めています。
これらのことからも65歳以上が一般的ということが分かります。
しかし年齢に対する考え方や感じ方は人それぞれです。
65歳以上だから敬老の日にお祝いをするのではなく、
おじいちゃん、おばあちゃん、身近にいる大切な人へ
日頃の感謝の気持ちを考えてお祝いした方が良いかもしれません。
敬老の日にプレゼントできなくても、
感謝の気持ちを伝えるだけで嬉しいと思うので、
是非伝えてみて下さいね!
株式会社Hudousun ~地域密着で経験豊富なスタッフが様々な売却に対応しております~
住所:東京都墨田区江東橋4-26-9VORT錦糸町駅前4F
電話番号:03-6823-0940
NEW
-
2025.04.01
-
2024.12.25★ Merry Christmas ★本日12月25日はクリスマスですね!みなさんはどん...
-
2024.12.16賃貸でも車庫証明は必要?賃貸への引越しを予定している人で、車を所有して...
-
2024.12.09新築戸建ての仲介手数...住宅を購入するときには、さまざまな費用がかかり...
-
2024.12.02長期優良住宅を建てる...長期優良住宅の家には、安全・快適な住宅に数世代...
-
2024.11.25抵当権とは?「抵当権」という言葉をご存じでしょうか?なんと...
-
2024.11.23勤労感謝の日本日11月23日は勤労感謝の日です。年内最後となる...
-
2024.11.18駐車場は建ぺい率に含...マイホームを建てるときや、物件の販売図面の「建...