免震・耐震・制震~メリット・デメリットについて~
日本は地震の多い国の一つでもあります。
今後も大地震が懸念される日本では、
耐震対策が注目されることも多くなります。
今回は耐震対策の免震・耐震・制震についての
メリット、デメリットについてお伝えしたいと思います。
【免震】
積層ゴムやペアリングなどを入れることで揺れを吸収し、
建物に揺れが伝わらないように設計した工法です。
〇メリット
・地震による揺れをほとんど受けない
・構造体へのダメージが最も少ない
〇デメリット
・他の工法に比べてコストが高い
・定期的なメンテナンスが必要となる
・対応できる業者が少ない
・台風などの強風で揺れることがある
【耐震】
建物そのものの強度を高めることで地震の揺れによる
破壊や損傷を防ぐ工法です。
〇メリット
・他の工法に比べてコストが安い
・強化したい部分だけ補強できる
・ハウスメーカーでも対応ができる
・耐震等級によっては大地震にも耐えられる
・地盤や立地による影響が受けにくい
・強風でも大きな揺れを感じさせない
〇デメリット
・地震による揺れを直接受ける
・地震によるダメージが蓄積される
・金物で固定されているため、地震が起こるたびに緩んでいく
【制震(制振)】
地震の揺れを抑える目的で作られた工法です。
〇メリット
・免震構造よりもコストが安い
・耐震構造よりも構造体へのダメージが少ない
・簡易的なメンテナンス
・台風などの強風を受けにくい
〇デメリット
・耐震構造よりもコストが高い
・地盤によって被害が大きくなる
今回は免震・耐震・制震のそれぞれのメリット、デメリットをご紹介しました。
今後想定されている首都直下型地震や南海トラフ地震に備えるのであれば、免震構造の建物が望ましいかと思います。
免震・耐震・制震のメリットやデメリットをよく把握して、最適な耐震対策を行うことが大切です。
株式会社Hudousun ~地域密着で経験豊富なスタッフが様々な売却に対応しております~
住所:東京都墨田区江東橋4-26-9VORT錦糸町駅前4F
電話番号:03-6823-0940
NEW
-
2024.12.25
-
2024.12.16賃貸でも車庫証明は必要?賃貸への引越しを予定している人で、車を所有して...
-
2024.12.09新築戸建ての仲介手数...住宅を購入するときには、さまざまな費用がかかり...
-
2024.12.02長期優良住宅を建てる...長期優良住宅の家には、安全・快適な住宅に数世代...
-
2024.11.25抵当権とは?「抵当権」という言葉をご存じでしょうか?なんと...
-
2024.11.23勤労感謝の日本日11月23日は勤労感謝の日です。年内最後となる...
-
2024.11.18駐車場は建ぺい率に含...マイホームを建てるときや、物件の販売図面の「建...
-
2024.11.11不動産におけるクーリ...クーリングオフ制度を知っている方は多いと思いま...