~世界の憲法記念日~

query_builder 2024/05/03
マンション相続戸建て
AdobeStock_221373907

5月3日は、日本の祝日の1つでもある憲法記念日です。

本日からGWのお休みがスタートする方も多いかと思います。

今回は日本の憲法記念日だけではなく、

世界の憲法記念日についてもみていきたいと思います。


そもそも憲法記念日とは、1947年5月3日に憲法が執行されたことを祝うために、国民の祝日となりました。

当初は「大日本帝国憲法」が初代天皇の即位日2月11日にしたことを由来に、

明治天皇の誕生日である11月3日に公布され、

その日を憲法記念日とする案も出ていたそうです。


 日本国憲法とは国のあり方を決めた基本的なルールのことで国家権力を制限し、

国民・市民の自由や権利を保障するという特性持っています。

 日本国憲法の三原則

・国民主権

・平和主義

・基本的人権の尊重


世界の憲法記念日とその特色についてもみていきましょう。

【インド】 1月26日

1950年に制定され、「共和国記念日」として式典やパレードなどが行われています。

【ポーランド】 5月3日 

日本と同じく5月3日が憲法記念日であり、中世の鎧などをまとった人々のパレードが行われます。

【ノルウェー】 5月17日 

ブラスバンドの演奏や民族衣装を着た参加者のパレードが行われます。

【韓国】 7月17日 

民主共和国の始まりの宣言した日であり、

制憲節(ジェホンジョル)として祝われています。

【アメリカ合衆国】 9月17日

1787年にアメリカ合衆国憲法が制定されましたが、アメリカ合衆国の憲法記念日は祝日ではありません。


今回は5つの国の憲法記念日についてご紹介しました。

興味のある方はぜひ各国の憲法記念日を調べてみてはいかがでしょうか。

----------------------------------------------------------------------

株式会社Hudousun ~地域密着で経験豊富なスタッフが様々な売却に対応しております~

住所:東京都墨田区江東橋4-26-9VORT錦糸町駅前4F

電話番号:03-6823-0940

----------------------------------------------------------------------