共有名義とは??
共有名義という言葉を耳にしたことはありますか?
不動産を購入した際に、
登記簿に2名以上の名前を記載することを共有名義といいます。
今回は、共有名義のメリット・デメリットについてお話したいと思います。
【メリット】
〇住宅ローン控除を適用することができる
夫婦でマイホームを購入して共有名義にすると、
それぞれの収入に対して「住宅ローン控除」を受けることができます。
2023年の住宅ローン控除制度とは、
住宅ローンの年末残高の0.7%(または最大控除額)が
最大13年間(中古住宅は10年間)にわたって
所得税や住民税から減税されるというものです。
〇売却時に特別控除が適用される
所有期間の長短に関係なく、
譲渡所得から最高3,000万円まで控除を受けられる特例があるため、
不動産売却時の節税効果が期待できるかと思います。
〇相続税が節税できる
共有名義にした場合、
持分が半分であることから単独名義の時よりも
相続税を抑えられる可能性があります。
【デメリット】
〇名義人全員の同意が必要
共有名義では、他の所有者の同意なしでは売却ができません。
自分の持分が多くても、名義人全員の署名・捺印が必要です。
〇共有者が死亡すると相続の対象になる
共有名義人が死亡するとその人の持分は相続の対象になります。この場合、複数の名義人で相続してしまうと2人の共有名義であったものが3人、4人となり、
不動産売却時にトラブルの原因となることがあります。
〇離婚の際の財産分与が複雑になる
夫婦が離婚することになった場合、
不動産が共有状態になっていると売却がしにくかったり、
連帯保証の関係が続く等のトラブルを
引き起こす可能性があります。
株式会社Hudousun ~地域密着で経験豊富なスタッフが様々な売却に対応しております~
住所:東京都墨田区江東橋4-26-9VORT錦糸町駅前4F
電話番号:03-6823-0940
NEW
-
2024.12.25
-
2024.12.16賃貸でも車庫証明は必要?賃貸への引越しを予定している人で、車を所有して...
-
2024.12.09新築戸建ての仲介手数...住宅を購入するときには、さまざまな費用がかかり...
-
2024.12.02長期優良住宅を建てる...長期優良住宅の家には、安全・快適な住宅に数世代...
-
2024.11.25抵当権とは?「抵当権」という言葉をご存じでしょうか?なんと...
-
2024.11.23勤労感謝の日本日11月23日は勤労感謝の日です。年内最後となる...
-
2024.11.18駐車場は建ぺい率に含...マイホームを建てるときや、物件の販売図面の「建...
-
2024.11.11不動産におけるクーリ...クーリングオフ制度を知っている方は多いと思いま...